
Vacant house
Management
空き家管理事業
ご依頼の流れ
お問い合わせからお申込み、管理業務開始、
ご請求の流れは以下の通りです。
1

お問い合わせ
お見積り、ご相談や不明点等がございましたらお気軽にメールフォームよりお問い合わせください。後日ご回答いたします。
2

ご提案・お申し込み
現場確認を行い、お客様に合った管理方法等をご提案いたします。ご承諾後、申込書類等をご郵送いたします。
3

管理業務・報告
申込書類と鍵の受け取りが完了後、管理業務を開始します。業務報告はメールアドレスに毎月末届きます。
4

ご請求(毎月)
管理報告書と合わせてご請求書を発行いたします。契約満了までの期間、指定口座より引き落としされます。


空き家管理は、
杣川工業にお任せください
この地を良く知り、この地に根付いた
企業だからこそ安心して任せください
弊社は、甲賀市で1971年に創業し地域と共に歩んできました。
この地を知り尽くしている強みを活かし、
お客様の資産管理をお任せいただいております。
<このような方は是非ご検討ください>
1.思い入れがあり売却・借家ができない方
2.転勤などで、長期的に家を空けられる方
3.高齢者介護付の賃貸などに入居予定の方
管理の不十分な空き家はゴミの不法投棄やいたずら、
不法侵入など防犯面での心配があります。
その他、周辺環境へ悪影響を与える可能性もあります。
敷地内の雑草のつる等が伸びて、
隣接のフェンスを汚したり曲げたりしてしまい、
ご近所に損害補償が必要になることも…
また家の傷みが早くなり、
家の寿命及び価値が低下してしまいます。
そうなる前にご相談ください。

空き家・空き地をそのままにしておくと…
リスクについて皆様ご存知ですか?

放火による火事
賠償責任

倒壊
(地震・台風)
損害賠償

不審者や
動物の 侵入
盗難・占拠

景観の悪化
(トラブル)
資産価値低下
空き家管理の具体的な内容
管理項目
内容
頻度の目安
建物の点検
屋根・外壁・窓・雨漏り等の確認
年2~4回
清掃
室内・庭・周辺道路の清掃
月1回~
郵便物の確認
ポストの整理・不要物の処分
月1回
防犯対策
鍵の確認・センサーライト設置等
随時
通風・換気
カビや湿気対策として窓を開ける
月1回
雑草・樹木の管理
景観・害虫対策として剪定・除草
季節ごと
□管理方法の選択肢
-
自己管理:所有者自身が定期的に訪問・点検
-
家族・知人に依頼:近隣に住む人に協力を依頼
-
管理業者に委託:専門業者に有料で依頼(空き家管理士等)
-
自治体の支援制度:一部自治体では補助金や管理支援制度あり
□空き家管理士が管理
(空き家の適切な管理・活用を支援する専門資格)
空き家管理対策ドットコム
